会社概要 代表メッセージ always style 沿革 always action



    1976年9月、オルウェイズの前身である南原商会が発足し、生活資材の卸としてスタートしました。
    その後、タオルやベビー服、婦人服などの企画、製造を得て
    1981年小売店舗『always』をオープン致しました。

    当時の従業員は6名。順調に業績を伸ばしていたところ、1995年、阪神・淡路大震災により建物が全壊。

    1997年に再建した現在の建物で、新たに婦人服のメーカーとして再スタートをきりました。

    43年の歴史の中で少しずつ仲間が増え、お客様の喜んでいただく声も多く頂けるようになりました。

    『喜んでいただけると嬉しい 喜びあえるともっと嬉しい』

    これからもずっとこの言葉を胸に洋服を作り続けていきます。



    DATA/会社概要

    社 名株式会社オルウェイズ
    本社所在地兵庫県西宮市分銅町 2-25-101
    設 立平成20年12月8日
    営業開始平成21年3月1日
    代 表代表取締役 南部 薫
    事業内容婦人服・服飾雑貨 製造、卸、販売
    資 本 金1,000万円
    決 算 期8月末日
    従業員数22名(本社・東京スタッフ)
    直 営 店28店舗
    取引銀行京都銀行 西宮支店・三井住友銀行 西宮支店
    主な事業所の所在地
    【本社】〒662-0042 兵庫県西宮市分銅町2-25-101
    Tel:0798-36-6309 Fax:0798-36-6334
    【東京事務所】〒150-0034 東京都渋谷区代官山3-13 代官山エーデルハイム611号
    Tel:03-6712-6322 Fax:03-6712-6323


    president


    年頭のご挨拶


    新年あけましておめでとうございます。

    皆様への新年のご挨拶を、こうしてさせていただけるようになりまして、
    本年で丁度10年の節目を迎えます。

    あっという間の10年でしたが、孫たちの成長を見るにつけ、
    確かに年の積み重ねを実感いたします。
    そして皆様のお支えがあっての今に、感謝と報恩の覚悟をもって、
    さらに努力精進してまいりたいと覚悟新たにしています。

    2011年の東日本大震災(もっと前から言いますと1995年、阪神大震災)から、
    かつて経験したことがないような様々な試練が襲ってきました。
    「未曽有の災害」の「未曽有」が当たり前になってしまうくらいの
    頻度でありました。さらには、感染症、紛争、紛争によるコストアップ、
    経済不況などなど、枚挙にいとまがありません。

    キリスト教などに、ハルマゲドンとかの終末思想があります。
    仏教も正法千年、像法千年、末法万年などと言います。
    救いの効果は、釈迦入滅後千年続き、さらに仏像を拠り所に、
    仏法を信じることで救われる期間が千年。その後の二千年以降は
    苦しみの世界になると言われています。今がそういうことかもしれません。

    パンドラの箱の蓋を開けたことで、一気に災い、苦しみが飛び出し、
    最後に「希望」がそっと現れてきた。そのように苦しみの極みに、
    キリスト教ではノアの箱舟だったり、仏教では弥勒菩薩が希望として
    インストールされています。

    熱力学第二法則に「エントロピーの法則」があります。
    すべての物質は無秩序、劣化の方向に向かう、という考え方です。
    私は物質だけでなく、人の精神、心も、何もしなければ
    劣化に向かうのではないかと思っています。

    劣化とは「自分中心」の心の肥大化ではないかと思うようになりました。
    兎に角、人のことより自分が良ければいいという生き方です。
    社会は「持ちつ持たれつ」で成り立っていますが、もし自分だけを
    優先したら、とても居心地が悪くなりそうです。資源枯渇、環境汚染、
    国際紛争、経済格差、ご近所トラブルに至るまで、
    すべてはそこに起因するのかもしれません。
    でも、「自分が、自分が」の「我」から発する、不平、不満、愚痴を我慢して、
    妬み誹りを抑制し、自慢話を控えたら、私には話すことが何もなくなってしまいそうです。
    ということで、しばらくは皆様に我慢していただき、このまま続けさせていただきます。

    ここ十数年、苦難に耐えてきた、ではなく、この苦難を通してどれだけ、
    気づきや学びを得、成長できたかが問われているのだと思います。

    かつて、「こうやってきた」「こうでなければならない」や、
    幾ばくかの成功体験によって身に沁みついた考え方が、
    今どれだけ現実に合わないものになっているかを知ることになりました。

    私たちは、この試練を「これがあったせいで、こうなった」ではなく
    「これがあったおかげで」これに気づけた、学ばせていただけたと、
    プラスに受けとめてまいりたいと思います。
    喜んでいただくために、ぶれずに「正すべきは正し」、
    「変えるべきは変え」、「やるべきはやる」、この構えこそ貫き、
    エントロピーの法則に取り込まれることなく、いつまでも喜んでいただける道、
    新たな地平を開いてまいりたいと思います。
    (弥勒菩薩の救済は56億7千万年先だそうです。それまで待っていられませんから。)

    これよりは、「私らしく心地良い」暮らし方提案から、
    「人に優しく地球に優しい」文化醸成を目指し、緊張し過ぎず、
    ゆるみ過ぎず、精進を重ね、ご提案し続けてまいりたいと思います。

    どうか皆様にとって素晴らしい年でありますように。 合掌

    そして、どうかそのお手伝いをさせてください。





    2025年1月
    株式会社オルウェイズ 代表
    代表




       ライン

    代表メッセージ/2024年1月    代表メッセージ/2023年1月    代表メッセージ/2022年1月

    代表メッセージ/2021年1月    代表メッセージ/2020年1月    代表メッセージ/2019年1月

    代表メッセージ/2018年1月    代表メッセージ/2017年1月    代表メッセージ/2016年1月

    代表メッセージ/2015年1月



always style

ファッション3年、慣習30年、文化100年、それぞれ世相は併走し、融和・変化しています。
木に例えればファッションは葉、慣習は枝、文化は幹、そして表には表れないが、現象の根っこは心・精神世界で、豊かな心は地中深く張ります。

私たちは衣類も扱いますが、ビジネス(営為体系)ありきのファッションや、虚栄をそそのかすファッションではなく、どこまでも私らしさが香る、そんな心地良い暮らし方のお手伝いをさせていただきたい、そして私たちの中の自然(五感六識)が感じる心地良さまで深めたい。そんな思いを込め、製品作りに取り組んでいます。

そしてそれは慣習、文化に根差し可能になるのではないかと考えます。何故なら時代の篩(ふるい)にかけられ生き残っているということは、そこに価値があるからと考えるからです。もちろんファッションを支持する背景や感性は時代との接点でありますから、大切な要素であり、私たちもとても大事にしています。

それはどの時代にあっても、always・いつも私らしく、心地良くあるために、良き伝統と革新の融合を模索していくことだと考えているからであります。

私たちは

(1)慣習・文化に根差し今の感性で語っていきます。
(2)私らしく心地良い暮らし方の表現者になります。
(3)人に優しく地球に優しい文化醸成に資してまいります。


上記を心に置き、常に変わらぬ活動を継続していく、それがまさに字の如くalways styleであり、利他の心で深く根を張り、幹を太くすれば、枝葉は茂り、花や実もなる。それがmind form alwaysであります。



昭和51年
昭和52年
昭和54年
昭和55年


昭和56年

平成7年

平成9年

平成14年
平成17年
平成20年
平成21年
平成21年
平成22年
平成22年
平成23年
平成24年
平成26年
平成27年
平成27年
平成28年
平成29年
平成30年
平成31年
令和2年
令和3年
令和4年
令和4年


9月
10月
6月
3月


8月

1月

9月

3月
9月
2月
3月
3月
3月
9月
9月
9月
10月
3月
11月
2月
2月
2月
2月
10月
11月
3月
7月


船具問屋に生活資材の卸として、南原商会を発足
タオルを素材としたベビー服、雑貨など2次製品の企画、製造、卸業務を開始
タオル製品生産の為、縫製所を設置
組織を改め、社名を変更、株式会社 ナンバラを設立
資本金  25,000千円
代表取締役社長 南部 薫 他 従業員 6名にて発足
アンテナショップ  alwaysを開店
小売店舗として、一般のお客様への販売を開始
阪神・淡路大震災により、所在地建物が倒壊
(以降 仮設事務所にて営業を行う)
現在の建物が完成
always再オープン
always 川西阪急店オープン
always 星ヶ丘三越店オープン
always京都髙島屋店・泉北髙島屋店オープン
always 新宿京王店オープン
株式会社 オルウェイズへ 百貨店への営業権 及び 店舗譲渡
always福田屋インターパーク店、always柏高島屋店オープン
always名鉄本店オープン
always洛西高島屋オープン
always遠鉄店オープン
always サンエー那覇メインプレイス店オープン
always高崎高島屋店オープン
サンデーの店舗運営を開始
山帰来の店舗運営を開始
always丸広川越店オープン
セフティ河内長野店の店舗運営を開始
always東急吉祥寺店オープン
always高槻阪急店オープン
always静岡パルシェ店オープン
髙島屋ブランドtrugarezの名称をmind form alwaysへ変更
always神戸阪急店オープン




ALWAYS Action
~mind form by always~


 私たちは、お客様のおかげで仕事ができることに感謝し、積極的に仕事に取り組むことを誓います。


一、私たちはお客様の生活文化向上に、ALWAYS Actionで取り組みます。

一、私たちは出会いと交流に努め、ALWAYS Actionの実践を行います。

一、私たちは仕事のプロとして、目標達成にALWAYS Actionで全力を尽くします。





mind form always
~行動指針~


1、いつも FOR YOU
私たちは他の喜び、感動のために生きることこそ、自らが生かされる道と信じ、行動します。


2、いつも 大空のような心
我執を離れ、あるがままを容認し、否定しない姿勢を示します。


3、いつも 向上
私たちは専門知識習得はもちろんのこと、新しいことにチャレンジし
体験を通し智慧を得、磨いていきます。


4、いつも ポジティブ思考
私たちは100回転んだら、101回立ち上がります。


5、いつも 個性を磨く
私たちは互いを尊重し、エゴを個性に変え、磨いてまいります。


6、いつも 心一つ
私たちは支えあう強い心と行いがなければ、何事も積みあがらないと考え
融和・和合に努めます。


7、いつも 現場主義
私たちは現場から時代の流れを読み取り、人々に寄り添った提案を続けます。


8、いつも 何かでオンリーワン
私たちは人のこころの襞(ひだ)は無限と知り、無限の価値創造に努めます。


9、いつも マインドフォーム発信
私たちは『人々の暮らしがこうあってほしい』という願いを、物や事で
より良く伝えるために、心と技を磨きます。


10、いつも やったようにしかならない
私たちは不本意な結果は、そのように行ったからだと考え、過去や失敗を否定せず
因果律に学び、より良い未来を創る努力に専念します。